ABOUT

成型合板技術を使い「質の高い日常生活用品」を作ること、 それが私達の仕事です。 株式会社サイトーウッド 〒422-8064 静岡県静岡市駿河区新川 2丁目 5-49 電話番号 054-285-8182 FAX番号 054-285-8184 ●沿革 1948 齊藤勇が静岡県榛原郡下川根村家山にて「齊藤木工所」を設立。 1956 円筒成型合板技術によるキャニスターセット完成。 1958 静岡市に移転し、「齊藤合板工芸所」を設立。 1959 現在まで続く「No.901」バスケット完成、アメリカへの輸出が増加。その後マガジンラック、トレー、ワゴン等を次々と発売。 1966 国内販売向け子会社「サイトーウッド」設立。旅館、ホテル、レストラン等への販売を開始し、現在に至る。 ●成型合板について 成型合板とは、材木を厚さ0.2~1ミリ程度に薄くした単板(タンパン)と呼ばれる材料を糊付けし、縦目、横目の順に数枚重ねあわせ、型にセットし、圧力と熱を加えてその型に沿った形を作る木工技術の一つで、多くは凹型に材料をセットし、 上から凸型を降ろしてプレス成型する。その特徴は薄く軽量ながらも十分な強度を持ち、合板時に形成される曲線が代名詞。 ●円筒成型合板 成型合板の技法の一つで、その名の通り重ねた単板を円筒型に成型していく技法。 第二次大戦中、深刻な鉄不足に陥っていた日本は様々な物資を鉄の代用品として使用するための研究を行っており、その中の一つに飛行機の燃料タンクを木材で作る研究があった。 そこに携わっていたのが齊藤合板工芸所の創始者齊藤勇(1910~1994)で、当時はドラム缶ほどの大きさの円筒まで製造する研究が行われていたようだが、結局それらは戦争で利用されることなく終戦を迎えた。そんな技術が家庭用品という平和なジャンルで現在まで活用されているのもまた興味深い。 ●木製品の取扱い及び注意事項 ・製品が水に濡れたり汚れた場合は乾いた布で拭き取って下さい。  合成洗剤等を使って強く拭きますと表面の塗装が剥がれることがありますのでご注意下さい。 ・製品はウレタン塗装をしておりますので多少の水分は問題ございませんが、  水中に浸し続けたり、食器洗い機のご使用、また電子レンジでのご使用も避けて下さい。 ・製品には天然木を使用しておりますので一点一点杢目、色調が異なります。